こんにちは クシマです。
13日の地震 久々に大きかったですね!
揺れている途中で…
「もっと強くなるの!?」と
10年前 体験した揺れの恐怖がよみがえりました。
今回の揺れも確かに大きかったですが
10年前の揺れはもっと凄かったですから…(>_<)
大きな地震が来ると
必ず耳にする事は…
物が落ちたて床に散乱した!
食器が割れた!! です。
確かに家が大きく揺れると
棚の上に置いている物は落ちるし
食器棚の扉が開き、食器が滑り落ちて割れます!!
でも、日頃から備えていれば
最小限の被害で済むことも👍
それは…
滑り止めシートを敷く!!
食器棚は
棚板全部に敷きます。
棚板がツルツルしているから
接地面が滑りやすくなって
家が揺れると食器が滑り落ちる。
(食器棚等の家具は転倒防止対策をしている事が前提です)
出来れば、扉も開かない対策をすると なお👍
あとは、棚に置いている小物や
観葉植物の鉢・置き時計
炊飯器などの調理家電など
とにかく、落ちたら散乱する・壊れる物
全ての接地面に滑り止めシートを張るんです。
これで 我が家は
10年前も13日の」地震も最小限の被害でした。
地震の規模・揺れ方・家の構造などで
被害は違うと思いますが
少しでも防げるなら
対策はしたほうが良いと思います。
どんな感じで滑り止めシートを貼っているのか!?
今度、写真を撮ってきます。
最後までお読みいただき ありがとうございましたm(__)m
|